プロペシア
プロペシアは、1997年にFDA(米国食品医薬品局)に正式に認可された男性型脱毛症(AGA)の治療薬です。
プロペシアの有効成分『フィナステリド』は、もともと尿障害などを引き起こす前立腺肥大症の治療薬として用いられていました。
しかし、副作用として発毛効果が見られたことから、抜け毛や薄毛の防止薬として研究が行われ、今では世界60ヶ国以上で販売されています。
日本では、2005年10月に厚生労働省により認可され、万有製薬によって製造・発売されるようになっています。
AGAの原因を抑制
プロペシアの主成分『フィナステリド』には、AGAによる頭頂部や生え際の抜け毛・薄毛を防ぐはたらきがあります。
AGAは遺伝のほか、男性ホルモン『テストステロン』が酵素『5α-リダクターゼ』により変換され、『ジヒドロテストステロン(DHT)』を発生させてしまうことで発生します。
DHTは髪の成長を妨げたり、抜け毛を促すはたらきがあり、血中濃度が高くなるほど薄毛が進行していきます。
フィナステリドにはDHTの活性化を抑制する効果があり、薄毛の悪化を食い止めることができます。
フィナステリドの国内臨床試験では、半年で48%、1年で58%、2年で68%、3年で78%の方が発毛効果を実感しています。
プロペシアの危険性
プロペシアは効果の高い医薬品であるため、その分副作用のリスクも存在します。
主な副作用の症状は、胃部不快感や頭皮のかゆみのほか、性欲減退や勃起不全、精子減少など性機能に障害が見られる場合があります。
ただ、これらの副作用はどれも発症率が5%と低く、きちんと用法・用量を守って服用すれば、ほぼ副作用の心配はありません。
また、女性や未成年者の副作用は禁じられており、特に妊娠中の女性が服用または皮膚に触れた場合、胎児に影響を及ぼす可能性がありますので注意が必要です。
プロペシアの口コミ
(40代/男性) プロペシアとロゲイン5%を服用して2年になります。初めの1年で激増した後、増減の波はあるものの効果は持続しています。体調も良く、副作用のようなものは特にありません。ジェネリックのほうがコストは抑えられますが、悪化したら困るので、このまま続けていこうと思います。 |
|
(20代/男性) プロペシア単独使用を半年。抜け毛が減ってから、つむじあたりが少し濃くなりました。一般的にはミノキシジル系育毛剤との併用が主流なようですが、なるべく負担をかけないで改善させたいので、しばらくプロペシアのみで続けるつもりです。 |
|
![]() |
⇒プロペシアの販売店 |